ネットショッピング大好きな夫(毎回思うのですがリサーチ力がすごい)が、家族で楽しめるおもちゃを購入しました。
ドイツHABAのおもちゃ。
「スティッキー」といいます。
実際に遊んでみると、倒したら負けというシンプルなルールに、負けても「もう一回!」と、何度でも遊びたくなるバランスゲーム!
手先が器用になってきた年少くらいのお子さん〜大人まで、男女問わず遊べる知育玩具です。
ルールや遊び方、4歳の子供と実際に遊んでみた感想を紹介していきます。
\同じくHABAのボードゲームの記事はこちら/
外装・中身
外装はこんな感じ。日本のおもちゃのパッケージとはちょっと違って、まるで絵本の表紙みたい。ワクワクします。
商品名のスティッキーは日本語名で、ドイツ語では「ZITTERNIX」。なんて発音するかも分かりませんが…
箱は紙製ですが、しっかりとした造り。我が家はこのまま収納しています。
中身はこんな感じです。
- スティックたくさん(赤・青・黄の3色)
- リング
- サイコロ
- 説明書
スティック、リング、サイコロは全て木製でできていて、温かみがあり上質なおもちゃ、という印象。
対象年齢6歳〜と箱裏にありましたが、手先が器用になってきた3歳くらいのお子さんから徐々に楽しめると思います。
遊び方・ルール
遊び方はとてもシンプル!
まず、リングの中に全てのスティックを入れねじり、地面に立たせます。
ステックが滑りやすいので、写真のような絨毯の上など、滑りにくいところでプレイするのがおすすめ。
また、ねじってスティックを立たせるという工程が幼児には難しいのでそこは大人の出番です。
準備ができたら、1番目の人がサイコロを振ってゲームスタート!
サイコロを振ってでた色のスティックを、抜きます。
スティックは色によって得点が決まっていて、
青は3点
赤は2点
黄は1点となります。
スティックの太さが色によって違います。
青を抜く回数が多いほど高得点に繋がりやすいかも…!
時計回りの順でゲームを進めていくと、
どんどんスティックの数が少なくなってアンバランスに…!
上の写真はまだリングが地面についていません。
プレイヤーは、ドキドキハラハラする展開!
残り5本となり、リングが着地してしまいました。
リングが地面についたらゲーム終了!
残念ながらスティック束を崩してしまった人は、このラウンドは負けです。
持っているスティックの得点を計算し、最も得点が高かった人の勝ちとなります。
4歳の子供と遊んでみた感想
ジェンガと似てるようで違う
倒れたら負け、というシンプルなルールは、ジェンガと一緒で似てるなぁ〜と思いました。
ジェンガもバランスを崩さないように、全体を考えながら積み木を抜いていくゲーム。そして重ねていく工程がありますが、スティッキーはスティックを抜くだけ!
すごくシンプルで、子供にも分かりやすいです。
知育になる
子供と遊んでみて感じた、スティッキーの知育ポイントをまとめました。
- 順番・ルールを守る
- 思考力がつく
- 得点を数える(計算力)
- 豊かな色彩感覚が身に付く
このゲームを長続きさせるには、手先の器用さが必要です。
そしてサイコロを振って出た色のスティックを抜くというルールのもと、どれを抜けば倒れないか。
子供自身が全体を見ながら、ゲームを進める思考力が養われます。
また、最後の得点を数えることで身に付く計算力、カラフルなスティックで遊ぶことによる色彩感覚も身に付きます。
サイコロを振った時は、red, blue,yellow…
得点を数える時は、one,two,three…と英語でプレイしても面白いと思います!
プレゼントにも最適!
性別を問わないゲームなので、どの家庭にプレゼントしても喜ばれると思います。
知育玩具として、クリスマスプレゼントや、出産祝いにもおすすめできます。
3歳くらいのお子さんがいれば、プレゼントしたその場ですぐに遊ぶことができるのも魅力です。
誰とプレイしても盛り上がりますし、コミュニケーションツールとしてぴったりのおもちゃです。
スティッキーの魅力が伝われば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。