子育て書籍紹介 PR

「13歳から分かる!人を動かす カーネギー人間関係のレッスン」は大人が読んでも納得の人生書!

<<本サイトのコンテンツには、商品プロモーションを含む場合があります>>

こんにちは、Ponです。

最近図書館で手に取った本が、子供向けだけど非常に分かりやすく、子育てにも活かせるな!と思ったのでご紹介したいと思います。

その本とは、「13歳から分かる!人を動かす カーネギー人間関係のレッスン」。

D・カーネギーの名著「人を動かす」をもとに、身近な事例やイラストを用いて、人生を豊かにするためのヒントを分かりやすく説明した書籍です。

タイトルに13歳から〜とついていますが、大人が読んでも遜色ない内容で、むしろサクッと読めるため、時間のない子育て世代にもぴったり。

人生経験を重ねてきた30代前後の世代でも納得できるポイントが、豊富に盛り込まれています。

「人を動かす」との思い出

祖母からのプレゼント

実は、私にはこの「人を動かす」にはちょっとした思い出がありまして…

大学卒業後に働き始めたばかりの頃、自己啓発本が大好な祖母に「読みなさい」と分厚い原作をプレゼントしてもらったのです。

当時は、なんじゃこりゃ!おばあちゃんよ、就職祝いならもっと他のものがよかったな…

なんて心の内で思ったりしていました。

若かったですね…おばあちゃんとカーネギーさんには本当に申し訳ない。

その本は序盤しか読まず、実家の本棚に。

時は流れて私は30代、娘を持つ母親になっていました。

母になり出会った「13歳からわかる!人を動かす」

「13歳から分かる!人を動かす」に出会ったのは、図書館でした。

自己啓発本の書棚でたまたま見つけ、パラパラ〜っとめくってみると、なんと読みやすい!と感動しました。

そして、若かりし頃に祖母からもらった「人を動かす」に大きな勘違いをしていることに気づきます。

「人を動かす」のタイトルは、上から目線ではない

若い頃の私は、「人を動かす」というタイトルがいまいちしっくりこなくて、上から目線な本だなぁと感じていました。笑

ゆえに、キャリアを目指すビジネスパーソン向けの指南書なのかなと。

しかしながら、「13歳から分かる!人を動かす」を読み、それは思い込みであることにようやく気づきます。

この本は、社会に関わる全ての人間に向けられた本であり、人の心を動かすため(目的を果たすため)にどうすれば良いか大きなヒントをくれる一冊だったからです。

子供の人間関係の悩みにも

人である以上、仕事やプライベートなどの人間関係に悩みはつきもの。

それは大人だけでなく、学校や園という小さな社会に通う子供たちも同じです。

「13歳から分かる!人を動かす」は、こんな時にも役立ってくれると思います。

子供を取り巻く人間関係
  • 学校や幼稚園・保育園でのお友達トラブル
  • 子供自身が学級委員やスポーツなどで、みんなをまとめることに悩んでいる
  • ママ友の関係

子供自身がまだ読めなくても、大人が読むことで、次の行動のヒントになるアドバイスをしてあげたり、相手の気持ちに寄り添うことができると思います。

短時間でサクッと読めるので、どの世代にもおすすめの書籍です。


原作の「人を動かす」を読むには

原作の「人を動かす」は、若い頃の私が挫折してしまったように、なかなかのボリュームで読み応えのある本。

そんな本を読む時は、Audible(オーディブル)の利用がおすすめです。

オーディブルとは…

  • Amazonが提供するオーディオブック配信サービス
  • プロのナレーターや声優が朗読した本やポッドキャストを、スマホやタブレット、PCなどで楽しめる
  • 月額1,500円(30日間の無料体験期間あり!)

作業をしながら聴くことができるので、忙しい世代にもぴったりのサービスです。

30日間の無料体験期間があるので、ぜひ一度試してみてください。

Audibleの無料体験を見る>>

本は紙派!という方はこちら。


最後まで読んでいただきありがとうございました。